橋梁は、 人と人でつくっている。

PROFILE

2017年入社
(工学部社会基盤工学科卒)

橋梁への興味、憧れから、
情熱へと変わる。

高校生の頃から橋梁に興味があり、インターネットで架設工事の映像を見るなどしていました。大学でも土木の道を選択。鋼とコンクリートによる複合構造を学べる研究室に所属しました。大学3年生と4年生の時には実際に4メートル程度の橋梁模型の課題製作に挑む全国規模のブリッジコンペティションに参加。橋づくりへの情熱がさらに高まりましたね。就職活動では、設計中心のコンサルティング会社と橋梁メーカーで迷いましたが、設計から製作、架設まで幅広く経験できる橋梁メーカーに心が傾いていきました。「考える」で止まらず、「つくる」ところまで責任を持って携わる点も魅力でしたね。その中でも当社を選んだのは、やはり橋梁のリーディングカンパニーだったから。創業100年を超える実績や安定した経営体質も当社を選んだ理由です。

入社3年目。
数多くの物件に携わっている。

横河ブリッジの設計部門では入社1年目からひとつの物件の中心的役割を任されます。最初は不安でしたが、私の場合、教育担当の先輩の面倒見が良く、業務の流れから一つひとつ丁寧に教えてもらうことができましたし、夜遅くまで仕事が終わらない時は先輩も一緒に付き合ってくれたおかげで、なんとか乗り切ることができました。それでも1年目は目の前の業務をこなすだけで精一杯でしたね。10月にはもう1つ別の物件も同時に任されることになり、業務マネジメントの難しさにも直面しました。なにせ、設計は一番最初から最後まで携わる仕事。営業、製作、現場といったすべての部署とコミュニケーションを取りながら工程を管理しなければなりません。さらに、工種の多い工事のため、設計段階から苦労の連続。施工が始まっても現場とのやりとりが多く、その分思い入れも強くなっていきました。ちなみに、この橋は最近ようやく完成が見えてきて、現場の責任者と橋を眺めながら、「ようやく、ここまできたね」と話す機会がありました。やはり、大きな橋をみんなでつくっていくのは楽しいですね。そして、入社3年目となる現在ですが、道路橋の他に、鉄道橋にも携わっています。現場担当工事も北海道から静岡まで、東日本各地に広がっています。心がけているのは、常に優先順位を考えながら仕事をすること。加えて、30分考えても答えが出ない時は周囲にすぐ聞くなど、仕事をなるべく止めないこと。また、議論すべきことは先輩でも譲らず議論したり、コミュニケーションや信頼関係の構築の仕方にも気を配っています。この仕事をしていると改めて、「橋は人と人でつくっている」と実感することが多くあります。でも、そういう点も含めて、この会社で設計に携わる面白さだと思いますね。

総合的かつ迅速に判断できる
設計者を目指して。

横河ブリッジには「誠実であれ。良いものをつくれ」という創業者の言葉があります。この仕事をしていると、まさに一つひとつのやりとりにおいても、この言葉の大切さを思い知らされます。どんな時もまずは誠実に対応していくこと。その上で、工場での製作や現場での施工のこと、完成後の道路管理者による維持管理まで考えながら、総合的かつ迅速に判断できる設計者を目指していきたいと思います。そのためには、何を聞かれても答えられるだけの知識と経験がもっと必要です。これからも日々努力を怠らず、成長し続けていきたいですね。ぜひ、一緒に頑張っていきましょう。